和菓子屋 叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の話を読んだ

www.kanou.com

 

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512GAYbK6LL._SL75_.jpg

『新 忘れられた日本人』 佐野眞一著を読んだ。

その中に叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)のことが書いてあった。

そのエピソードが面白かったので簡単にして書いてみる。

 

叶匠壽庵という滋賀県大津市に本店がある菓子店の話である。
閉店後に、1人の客が来た。
19歳の女店員が対応した。
客はこう言う。
「いま母親が死にかけている。死ぬ前に叶匠壽庵のお菓子を食べたいと言っている」
女店員はこう言った。
「うちのお菓子をそこまで思っていただいているお客さまからお金をとるわけにはいきません」
女店員は自分のお金をレジに入れて、お菓子を客に渡した。
そして、電話番号を聞いた。

女店員は翌朝、そのお客に電話を入れたところ、母親はなくなっていることを知る。
葬儀の日を聞いた女店員は、大津市から名古屋までいき、葬儀に出席して、お菓子を置いていったという。

この叶匠壽庵の創業者は芝田清次という人物である。
芝田は警察官だったが、39歳のときに叶匠壽庵を創業する。
恩給をもらいたくないために、その資格がとれる1年前に警察官を辞めている。
同社の従業員には知恵遅れの青年や少年院帰りの若者が少なくない。
芝田の人間教育を聞きつけて、就職を頼み込む保護者が絶えないからだったという。

 

 

いつか食べに行こうか思う。

東京ならここが近い。

 

叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)

大丸東京店もある。

新丸の内店

〒100-6590
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディングB1
(TEL) 03-3211-3

あも(柚子)というのが美味しそうである。

「ほろほろと餡がほどけるやさしい口当たり、手炊きの春日大納言小豆で、甘露煮に仕上げた柚子を練り込んだ、とろけるようにやわらかな求肥の餅を包み込みました。柚子は、高知県北川村産を使用。爽やかな柚子の香りをお楽しみいただけます」

以上。

 

 

 

『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』みうらじゅん リリーフランキー対談

みうらじゅんリリーフランキーの対談本である。

面白い。

2人は仲がよいらしく、リリーはみうらじゅんの実家まで遊びに行ったことがあるようで、みうらじゅんの母親のことまでよく知っているというエピソードもあった。

そのため、2人の対談はスムーズである。

 

気になった文章を抜粋してみよう。

みうら:「しかも偉人って、小学校のときに知ったような偉い人だから、人間的にも偉い人だとずっと思ってきたけど、だいたいダメな人じゃないですか。そういう意味ではなれる可能性はあるんですよね。とことん破綻すればいいんだもん」

 

だいたい偉人というのは、困ったものである。

この文章を読んで、あらためて、そう思った。

そう気づいたのは最近であるが、いろいろ本を読んでもそう書いてある。

アインシュタイン、レオナルドダヴィンチ、エジソンなど、皆、困った人々であり、その困った分だけ、立派なことを成し遂げたと言える。

ある意味、世間的にダメな人たちが、世界を進化させてきたとも言える。

それを覚悟することも重要なことだろう。 

 

 

リリー:「チンポがでかいといっても知れていますよね。20センチ単位で違うやつって見たことないし。でも、おっぱいって、それくらいの単位で違うから。女の人の精神力がすごいのは、おっぱいのAカップ、Gカップの違いって数字的にもメチャクチャ違うのにそれを受け入れていることじゃないですか。チンポであんなに違ったら、男は生き方がまったく変わりますよね。Aとして生きていく、Gとして・・・って」

 

加えて、世界にはチンポを大きく見せる文化がああるが、日本には男のチンポを大きく見せる文化がない、という意味のことが書いてあった。

 

リリーのエッセイを読むと、チンポの大きさについてよく書かれている。

確かに、チンポの大きさと おっぱいの大きさは ある意味、共通点があるのかもしれない。

女性のシンボルたる、おっぱい が、胸という位置にあって、そのサイズに大きな差があるのは、考えてみると相当なことである。

だが、男である自分には、そのことに思い至らなかった。

人の身にはなれないということである。

胸の小さな女の人は、おっぱいの大きな女の人に嫉妬することがあるのかもしれない。

 

テレビでも、アンガールズのタナカのチンポが大きいことが言われていて、彼はどんなにバカにされても自信がある、という話を聞いたことがあるが、実際そうなのかもしれないと思わせるところもある。

意外とそういうものなのかと考えさせられる。

 

 

 

 

 

 

映画 高台家の人々 が面白い

koudaike-movie.jp

綾瀬はるかは、すごい女優である。

きっと、この映画は、綾瀬はるかにしか演じられないのではないかと思う。

その純粋性、透明性において、綾瀬はるかをしのぐ女優は、今の日本にはいないだろう。

存在自体がファンタジーであると言える。

 

この映画はまさにファンタジーである。

綾瀬はるかが恋するのは、まるで白馬の王子様。

そして、人の心が読めるというファンタジーがベースにある。

夢のような恋物語であり、コメディである。

これこそ、綾瀬はるかの映画と言える。

みていると、こそばゆいような恥ずかしさがあるが、綾瀬はるかはそれを打ち消してくれる。

 

相手役の斎藤工もいい味をだしている。

脇役も完璧な配役である。

笑えるし泣けるし、いい映画です。

 

監督は土方政人

この監督はテレビドラマを中心に活躍している。

よろず占い処 陰陽屋へようこそ』などいろいろ。

 

妄想シーンは、最近流行ったテレビドラマの 逃げ恥 とよく似ていて面白い。

この映画をぱくったのかと思ったが、少女マンガの常套芸なのかもしれない。

 

脚本家は金子ありさ

電車男 陰日向に咲く ヘルタースケルターを担当している。

原作は森本 梢子(もりもと こずえこ)。 ごくせん(YOU、集英社) デカワンコ(YOU、集英社

などがテレビドラマに。

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖田×華で学ぶアスペルガー

www.chunichi.co.jp

おきたばっか という漫画家が面白い。

というかアスペルガーの勉強になる。

『毎日、やらかしてます』というマンガを読んだ。

アスペルガーには3つのタイプがあるという。

①積極奇異型

社会との関わりが一番積極的。一方的に延々と話して不適切な発言が多い。

 

②受身型

自分からはあまり動かずおとなしく従順。比較的問題は少ない。

 

③孤立型

積極的に人と関わらず1人でいることを好む

 

なかでも一番すごいのは、友だちの好きな男を寝取ったエピソード。

その理由がすごい。

友だちがチャラ男にほれたのを見た沖田。

友だちはもちろんチャラ男であることがわからない。

それを見た沖田は、チャラ男を誘って、すぐに寝てしまう。

自ら身をもって、チャラ男であることを証明したのだ。

もちらん、沖田はチャラ男のことを好きでもなんでもない。

友だちを救うために身をもってチャラ男であることを証明したのだ。

これを知った友だちは激怒。

周囲の友人たちも、沖田を攻めまくる。

だが、沖田は良いことをしたと思っているのである。

こんな話がいっぱいあるので、興味がある人におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は認知症で崩壊するのではないか?と思うこの頃です。

news.nifty.com

このニュースは、地下鉄の入口を駐車場の入口と勘違いした男が、車を地下鉄入口に突っ込んでしまったもの。

誰もいなかったので、コミカルな話で済んでいるが、もし、人がいたら大惨事である。

50代男性だが、認知症ではないかと疑われるところがある。

いくら眠たくても、そんな間違いしないと思うのだが・・・。

 

昨今、この手のニュースが多い。

昔と比べて、認知症で車を運転する人が急に増えたのかどうかわからない。

認知症の人が車を運転して、人を殺すというのは、結果的にほぼテロに近い。

 

www.itmedia.co.jp

 

こちらのニュースによれば、ここ10年で高齢者の事故は横ばい、80歳以上は78件から112件に増加した、とのことだ。

 

これは車の事故だけの話で、ほかにも実はいろいろなところで何か事件や事故が起きているのではないか。

オレオレ詐欺もその1つであるし、認知症を巡る事故や事件は知らぬ間に加速化しているのような気がする。

 

もし、このようなことが増えれば、社会システム自体が崩壊するのではないかと心配になるのは私だけだろうか。

 

 

もし、自分が認知症の車で殺されたとしたら、それはもっとも嫌な死に方かもしれない。

もしかすると、認知症で日本は崩壊するのではないかと心配になる毎日である。

 

 

片岡鶴太郎は出発までにヨガやら食事やらに6時間必要らしい

www.youtube.com

 

アウトデラックスという番組をYouTubeで見ました。

その中で、↑の片岡鶴太郎のものがすごかった。

朝起きてから、家をでるまでに6時間かかるのである。

????だったが、これを見るとわかる。

 

簡単に説明すると以下のようになる。

<3時間>

●内臓をはがすエクササイズ。
●ヨガのための準備運動
●ヨガ
シャドーボクシング
●瞑想

<2時間は朝食>

フルーツ多種類

小鉢料理いっぱい

ホテルのモーニングサービス

をゆっくり2時間かけて食べる

<1時間は身支度>

 

というわけで、出発まで6時間かかるのである。

ちなみに食事は朝食のみで、1日1回。

もはや修行者の生活である。

『125歳まで生きる』という発言もあった。

ここまで本格的にヨガの行者の生活をしている人が日本にいるとは驚きである。

どういうきっかけで、こうなったのかをもう少し知りたいと思って、本などを探したが、なかったですね。

ブログがあるのでよく見ればわかるかも。

 

ameblo.jp

毎日アップしてるらしい。

今日も、もうアップ済みだ。

すごいなあ、鶴太郎さん。

 

 

 

 

 

 

リリー・フランキーの『エコラム』で気が楽になります。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/419O8k9Q4JL._SL75_.jpg

下ネタの多い本である、と読後に思ったが、
もう一度、みてみると、いろいろなネタが入っている。

最初は宇多田ヒカルの『だは~』がテーマである。
わからない方は読んでいただきたい。

2番目のネタは、マーライオン
マーライオンが意外と小さくてしょぼいが・・・。
と話は続いていく。

3番目は名古屋の喫茶店。

という感じで、意外と普通の話題も多い。

 

なぜ、下ネタが多いと思ったかというと、
あまりに強烈なエロネタが多いからである。

たとえば、尿はOKでも屁はダメだという男の話がある。
というか、尿と屁って、漢字として面白いですね。
水と比でだいぶ違います。
この男の人は、撮影のときに素っ裸はいいが、女装はだめらしい。

 

この手の常識を越えた話が強烈で、全編、エロネタのように感じてしまう。
全体に、ある意味、人間味にあふれていて、読む方は気が楽になる。
『こんなんでもいいんだ』と思えて、気が楽になるのである。

もし、ああ本当に疲れた、という時があったら、
この『エコラム』を読むことをオススメします。