ベルギーの俳人、ファン・ロンパイ氏が荒川区を訪れる。世界遺産に?

俳句を世界遺産に(1月18日、日EU俳句交流大使が荒川区を訪問、南千住周辺・荒川区役所) 荒川区

 

f:id:kaerukaeru4321:20170307083908j:plain

ファン・ロンパイ氏。上記の写真は荒川区のページから拝借しました。

 

 

荒川区は、「荒川区俳句のまち宣言」を行っており、俳句をユネスコ無形文化遺産にすることを期待している。

 

『ヘルマン・ファン・ロンパイ氏は、自選の句集を出版するほどの俳句愛好家。

今回は、千住大橋のたもとにある素戔雄神社で「奥の細道矢立て初めの句」句碑を視察、句碑と神社の説明を聞いた後、英語で書かれた俳句を収めてきました。』とのこと。

また、元駐日スウェーデン大使で俳人のラーシュ・バリエ氏も、賛同しているとのことです。

こちらのページでは、

hitomiya716munakata.blog.so-net.ne.jp

『昨年はアフリカで俳句コンテストがあった』との記載もあり、俳句がすごいことになっていることがわかる。

俳句やってみるかと思った。

 

 

パエリアを作ったが1度は硬く、2度目は軟らかく。

パエリアを作りました。

サフランを栽培して、あの赤い雌しべ?をとって、作るところから始めました。

遠大な計画の最終過程です。

 

<第一回 パエリア>

<レシピ>

フライパンで簡単パエリア(リオカラ)さんのものを採用しました。

クックパッドです。

●豚肉80グラム

●タマネギ1/2

●にんにく粉 適量

●冷凍シーフード150グラム?

●トマト缶300グラム

●玄米1合

●水150CC

●コンソメ2個

サフラン ひとつまみ

 

①フライパンでたまねぎとにんにく粉を炒める。

②豚肉と冷凍シーフードを入れて、さらに炒める。

③コンソメを解かした水150グラムを入れて、サフランを入れる。

④強火で5分、弱火で15分、止めて5分蒸らす。

 

f:id:kaerukaeru4321:20170303144326j:plain

この結果、米は硬く、カラカラな感じになりました。

でも、なんだか美味しかった。

はたしてパエリアといえるかどうか?

 

======================

第1回の反省も加えて、再度、挑戦しました。

シーフードは手元になくて、鶏肉となりました。

<第二回 パエリア>

●鶏肉236グラム

●食べられる煮干し 適量

●タマネギ 1個

●にんじん 半分

●にんにく粉 適量

●トマト缶300グラム

●玄米0.75合(小豆を少量含む)

●水220CC

●コンソメ2個

サフラン ひとつまみ

①フライパンでたまねぎとにんにく粉を炒める。

②鶏肉を入れて、さらに炒める。

③コンソメを解かした水150グラムを入れて、サフランを入れる。食べられる煮干しを適量入れる。

④強火で5分、弱火で15分、止めて5分蒸らす。

 

f:id:kaerukaeru4321:20170303145155j:plain

今回は柔らかすぎました。

タマネギが多い。水が多い。ということが理由のようです。

今回の大きな違いは、玄米0.75合(小豆を少量含む)だったことだ。
前回は、玄米を1合、そのまま使用したが、今回は水に浸してあった玄米を使ったのです。

味はまあまあ。

でも、1回目のなんだかカリカリのパエリアが意外とおいしかったというのが正直な感想です。

やはり、シーフードを入れるのがいいかもしれない。

食べられる煮干しは意外といい。

 

このパエリア、次の日の朝ご飯に。
そして、さらに夕食ではスープのようになって登場しました。
なんだか凄い。

 

そのうち、3回目にチャレンジします。

 

 

人は人の欠損を愛するのだろうか?

news.mixi.jp

高須院長が、恋人の西原理恵子に整形させない話題である。

西原が、いくら整形を頼んでも、高須院長は整形をしない。

整形手術に自信がないわけではない。

 

高須院長はこう語る。

《いいですかりえこさん、人は欠損に恋をするんです。黄金率でないもの、弱いもの、足りてないもの、人はそれを見た時、本能で補ってあげようとする。その弱さや未熟さを自分だけが理解していると思う。欠損の理解者になるのです》

 

簡単にいうと、

「そのままの君が好きだ」

というわけだ。

いい話です。

高須院長っていい人だと思いました。

 

整形したら、つきあっていた彼氏が離れていったというエピソードも紹介してある。

人間は、ある意味、欠損が魅力になる。

きれいだから、頭が良いから、ということが好きになる重要な事柄のようだが、実際には、その反対のほうが、“愛が深い”ということになるのかもしれない。

もし、あなたが、相方のどうしようもないところが好きだったら、それはいいことなのかもしれません。

 

 

精霊の守り人II の視聴率が6.5%。1回3億円の作品らしいが、もう止めるべきでしょう。

www.nhk.or.jp

精霊の守り人シリーズは上橋菜穂子氏が原作の傑作である。

それを実写ドラマにしたのがNHK

現在、精霊の守り人IIが放映されている。

 

主役は綾瀬はるか

期待大であった。

しかし、面白くない。

 

ひとつ驚いたのは、綾瀬はるかが一生懸命アクションしているのに、早回しで放映していること。

え!、こんなに役者が頑張っているのに早回しかい!!

それはないだろうと思いました。

 

問題はとにかく見続ける気がしない。

上橋菜穂子ファンとしては悲しい限りだ。

今回の精霊の守り人IIも見続けられない。

このストーリーは暗いということもあるが、ドラマ作り側に問題があるのではないか?

NHKがお金を一杯使って・・・1回3億円と言われる費用を投入しているらしいが、その結果がこれとすると、誰が責任をとるのか?

誰が止めるのか?

 

制作統括は海辺潔氏。

調べてもあまりわからないが、これまで多くの作品を手がけてきたことだけはわかる。

てあとろ12期生らしい。肩書はNHK制作統括チーフプロデューサー

以下が関係した作品。

NHK朝の連続ドラマ「つばさ(多部未華子主演)」「てっぱん(瀧本美織主演)」のプロデューサー。

精霊の守り人II 悲しき破壊神 (2017)<TV> 制作統括 
精霊の守り人 (2016)<TV> 制作統括 
風の峠~銀漢の賦~ (2015)<TV> 制作統括?
ナイフの行方 (2014)<TVM> 制作統括 
妻は、くノ一 ~最終章~ (2014)<TV> 制作統括?
希望の花 (2014)<TV> 制作統括 
紙の月 (2014)<TV> 制作統括 
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~ (2013)<TV> 制作統括?
雲霧仁左衛門 (2013)<TV> 制作統括 
妻は、くノ一 (2013)<TV> 制作統括 
ラスト・ディナー (2013)<TV> 制作統括
高橋留美子劇場/第2章 運命の鳥 (2012)<TV> 制作統括
高橋留美子劇場/第1章 赤い花束 (2012)<TV> 制作統括
タイトロープの女 (2012)<TV> 制作統括 
「てっぱん」番外編 イブ・ラブ・ライブ (2011)<TV> 制作統括
てっぱん (2010)<TV> 制作統括 
つばさ (2009)<TV> 制作統括 
フルスイング (2008)<TV> 演出
深く潜れ八犬伝2001~ (2000)<TV> 演出
ひまわり (1996)<TV> 演出

 

「妻は、くノ一 ~最終章~ (2014)<TV>」

この作品は見たことはあるが、面白かった。でも、最終章だからな?

 

風の峠~銀漢の賦~ 」はダメでしたね。つまらなさが、精霊の守り人と似ている気がする。

どこがつまらないかは、また考えます。

ほかの作品は見ていない。

なんとも言えないが、ちょっと??という感じがしないでもない。

 

海辺潔氏はインタビューで「全シリーズをやる」と言っているが、これは止めないといけない。

綾瀬はるかがかわいそうだ。

お金がもったいない。

ぜひ、もう止めにしてください。 

 

北海道でバナナ栽培をする男、田中節三さん

www.bs-tbs.co.jp

田中節三さんという方が、岡山県でバナナの栽培に成功したという。

すごいことだ。

苗のときにマイナス60度まで0.5度くらいつつ毎日さげていくことで、耐寒性を持つという。

これは氷河期を生き抜いてきたバナナには、耐寒性の才能があると考えた田中さんの知恵である。

それが成功して、今では岡山県でバナナの栽培に成功している。

今度は、北海道で、成功させようと動いているらしい。

農薬もいらないので、比較的安く栽培できるところもメリットだ。

北海道は台風があまりこないので、その点も有利とのこと。

 

また、バナナに対する病気も、温度の低い地域では発生しずらいという面もある。

ぜひ、成功してほしいものだ。

 

ブロッコリーのスプラウトを作ってみる

NHKの園芸講座でブロッコリースプラウトの作り方を紹介していた。

それを真似てやってみる。

方法は簡単で、以下の通り、

.■■初日。清潔第一。

バットを用意して、テープを貼る。
①ガーゼをバットに敷く。
②ガーゼを少し濡らす。
③種を一面に撒く。スプーンを使う。
④バットに水を少し入れる。
⑤段ボールに隠す。

.■■3日目から1日2回 水を替える。

.■■6日目から光に当てる。。 照明でも大丈夫。1日で食べられる。

 

f:id:kaerukaeru4321:20170217110621j:plain

f:id:kaerukaeru4321:20170217110631j:plain

 

それで初日、準備完了です。

 

<3日目>

段ボールに入れてあった容器をだすと、こんな感じ。

見事に発芽していました。

f:id:kaerukaeru4321:20170303143609j:plain

 

f:id:kaerukaeru4321:20170303143620j:plain

 

 <4日目>

少し成長しました。

f:id:kaerukaeru4321:20170303143722j:plain

 

f:id:kaerukaeru4321:20170303143732j:plain

 

<6日目>

結構伸びました。

食べてみましたところ、結構、さっぱりしてうまい?

辛くないところがいいです。

これから日に当てます。

f:id:kaerukaeru4321:20170303143809j:plain

f:id:kaerukaeru4321:20170303143847j:plain

<8日目>

日に当てて3日目。

すっかり青々しくなりました。

日が当たる方向に向いているところがカワイイ。

f:id:kaerukaeru4321:20170303143937j:plain

 

f:id:kaerukaeru4321:20170303144019j:plain

 

というわけで、ブロッコリースプラウトうまくいきました。

衛生面もうまくいったようで、完食しました。

現在、第2弾制作中です。

 

 <<第2弾制作したが失敗か?>>

3/5の3日目に見てみると、みょうに細かい根のようなものがある。

これは大丈夫なのか?

f:id:kaerukaeru4321:20170307083505j:plain

 

中国の一人っ子政策はどんな影響があるのか? NHKのオイコノミアが示唆する事実とは・・・

NHKの番組、オイコノミア の

「特性を生かそう! 兄弟姉妹の経済学」

をみました。

 

兄弟姉妹の存在によって、人間はある程度の影響を受ける。

弟がいる女性は、男性的になる。

姉がいる男性は、競争ごとが嫌いになる。

男性兄弟だと、競争的になる。

といろいろな実験結果があるとのこと。

まあ、一概には言えないが、そういう傾向があるだろう。

 

その中で、一人っ子についても話があった。

興味深いのは中国の一人っ子政策

1979年から2015年まで導入された厳格な人口抑制策で、夫婦には1人までしか子供を産むことを認めなかった。

考えてみると、すごい政策である。

 

この中国における一人っ子についての調査が番組で紹介してあった。

どうも、人への信頼が薄いという結論のようである。

そうすると、中国人の数億人が、人への信頼が薄いとなると、ちょっと怖い感じがする。

 

話に聞いたところでは、

一人っ子ということで、親の面倒を見られないケースが多い。

そのため、1人暮らしの老人が増えているそうだ。

介護の問題もあり、コミュニケーションの問題もある。

これは意外と深刻な問題なのかもしれない。

 

でも、中国の人口は増え続けている。

一人っ子政策であるにもかかわらずである。

1980年には9億8千万人。

2016年には13億7千万人。

予想では

2030年には14億1千万人。

それ以降は減り続けるようです。

2100年には10億人とのこと。

ちょっと安心?!

 

 ちなみに中川家が出演していて、面白い話があった。

中川家は、剛(つよし)と礼二(れいじ)という兄弟です。

兄の剛は小さいほうで、礼二は電車好き。

小さい頃、礼二は駅名を覚え続けていたらしい。

それを見た父親は、兄の剛に、「一緒に駅名を覚えてやれ」と言ったらしい。

剛は、礼二が言い続ける駅名をチェックしてやったらしい。

普通の親なら「そんなことやめて勉強しろ」というところを、一緒にやってやれ、といった父親は面白い人である。

その結果、現在の中川家があると思うと、何が役に立つかわからないものだということもある。